株式会社伍魚福 代表取締役社長

くぎ煮資料室地域・社会とのかかわりについて経営について2015.03.14(Sat)第13回いかなごのくぎ煮コンテスト(2015)

20150314kugini_contest01.JPG本日11時からは「第13回いかなごのくぎ煮コンテスト」開催されました(主催:いかなごのくぎ煮振興協会)。
アグロガーデン神戸駒ヶ林店1階の特設会場は、開始早々から一般審査、投票の行列ができました。
今回の応募は14作品です。
地元長田区の方が4名、その他神戸市内の方3名、その他兵庫県の方6名(芦屋、西宮、明石、加古川、尼崎)、大阪府河内長野市からの参加1名。
地域的にも広がりを感じます。
20150314kugini_contest06.JPGレシピもさまざまです。
こちらは、スペイン風くぎ煮。スペインで好まれる「アニス」や「松の実」、「シナモン」、赤ワインなどを使ったもの。過去の応募作品の中でも最も異色の作品といえそうです。
この作品を応募いただいた方は、スペイン料理家の方で、普段は東京在住、たまたまいかなごシーズンだけ用事で神戸に在住されているとのことでした。
20150314kugini_contest04.JPG一般審査員の皆さんは、14種類を味見していただいた後、最もおいしいと思った1作品に投票していただきます。
今年は、アグロガーデンさんから安黒社長の田んぼで育てた「アグロ米」の試食提供もあり、ご飯の上にくぎ煮を載せて食べる方も。
毎年「ごはんが欲しい!」という声が多かったので、喜んでいただけたのではないかと思います。
20150314kugini_contest02.JPG今年は、アグロガーデンの「アグロ畑」の魚屋さんの「くぎ煮づくり実演」も。
皆さん興味津々でご覧になっていました。
早速生のいかなごを買いに走る方も。
今年のいかなご漁、需要に供給が追いつかず、解禁後半月以上たった今でも値段が下がりません。伍魚福としては、かなり困った状態です。
20150314kugini_contest07.JPGくぎ煮づくり実演のとなりでは、材料や専用タッパー、専用かごなどの販売も行われています。
一般審査員の皆さんは「くぎ煮」について思い入れのある方、炊いておられる方ばかりです。
中には、「これ私の炊いたくぎ煮!」と持参される方も。
私も試食させていただきました。
やわらかいものが好きな方、くるみ入りが好きな方、今年は山椒入りがなかったね、という毎年の常連の方・・・。
「いかなごのくぎ煮」が地域で愛されていることを実感できる貴重な機会です。
20150314kugini_contest12.JPG試食用の作品のひとつがなくなった13時過ぎに投票自体は終了。
今年は、207名の皆さんに投票いただきました。
アグロガーデンさんの別室をお借りして、開票。
間違いのないように2人で枚数を数えました。
1位:44票
2位:42票
3位:33票
と僅差となりました。
毎年そうですが、全ての作品に票は分かれています。
それぞれの家のくぎ煮の味がそれだけバラエティに富んでいる、ということが言えると思います。
どなたが「大賞」、「伍魚福賞」となったのかは、「くぎ煮.JP」で3月20日までに発表します。
発表をお楽しみに!
プロが選ぶ最優秀賞「伍魚福賞」の作品は、限定数量で伍魚福が商品化します。
皆さんに食べていただくのが楽しみです。
今年も応募いただいた14名の方、審査に参加いただいた皆さんに感謝です。
来年も開催しますので、我こそは、という方のご応募をお待ちしております。
今年で第4回となる「いかなごのくぎ煮文学賞」の作品は引き続き募集中です。
締切は3月31日です。まだまだ間に合いますので、くぎ煮に対する熱い思いのご応募もお待ちしております!
こちらも詳しくは、「くぎ煮.JP」をご参照下さい。